- HOME
- information
- もえぎ組 じゃがいも堀りと夏野菜
先日、山高野の里に行ってきました。
事前にじゃがいも料理や育つ過程が載っている絵本を読んでいたことで「楽しみだな~」「じゃがいも、何にして食べようかな?」とワクワクしていましたよ。
事前にじゃがいも料理や育つ過程が載っている絵本を読んでいたことで「楽しみだな~」「じゃがいも、何にして食べようかな?」とワクワクしていましたよ。
バスに揺られて到着したら、まずはご挨拶。
その後じゃがいもについての話を聞き、掘り方を教わりましたよ。
そして1人1人場所を決めたらいよいよじゃがいも掘りスタート!
意外と深い所にも埋まっていて「まだあった!」と手を真っ黒にして一生懸命掘っていましたよ。
自分で掘った分を袋に入れて持ち帰ります。
その後じゃがいもについての話を聞き、掘り方を教わりましたよ。
そして1人1人場所を決めたらいよいよじゃがいも掘りスタート!
意外と深い所にも埋まっていて「まだあった!」と手を真っ黒にして一生懸命掘っていましたよ。
自分で掘った分を袋に入れて持ち帰ります。
終わったらしっかり手を洗い、周辺の散策へ。
川を見つけて上から覗いてみたり、耳を澄ませて鳥の鳴き声を聞いたりして少しの時間ではありましたが、自然の中でのひと時を楽しみました。一生懸命に掘ったじゃがいもはどんな料理に変身するかな?
川を見つけて上から覗いてみたり、耳を澄ませて鳥の鳴き声を聞いたりして少しの時間ではありましたが、自然の中でのひと時を楽しみました。一生懸命に掘ったじゃがいもはどんな料理に変身するかな?
また、園の畑で育てていたナスとトマトの収穫もしました。
今年は、棘が少ない普通のナスと長ナスの2種類、トマトは中玉とミニの2種類を育てていました。
同じ野菜でも種類によって葉の色や実の長さ、大きさ等に違いがあり興味津々で観察していましたよ。
普段何気なく食べている野菜も実際に育てて収穫してみることで、スーパーに並んでいるのを見るだけでは気が付かない発見があります。
2期も子ども達の発見・興味に繋がるような野菜を育てていきたいと思います。
今年は、棘が少ない普通のナスと長ナスの2種類、トマトは中玉とミニの2種類を育てていました。
同じ野菜でも種類によって葉の色や実の長さ、大きさ等に違いがあり興味津々で観察していましたよ。
普段何気なく食べている野菜も実際に育てて収穫してみることで、スーパーに並んでいるのを見るだけでは気が付かない発見があります。
2期も子ども達の発見・興味に繋がるような野菜を育てていきたいと思います。

