楽しみにしていた味噌汁作り。
今まで調理活動に必要な材料類は担任が用意していましたが、大きくなった皆なら自分達で用意できるのでは?ということで今回はもえぎ組の子ども達に買い物をお任せすることにしました。
今回はグループで1つ材料を買いに行きます。まずは、味噌汁作りに必要な物を考え、出し合いました。
その後、各グループに買ってきてほしいものを伝えて役割分担を決めてもらいます。
①商品を探す ②レジまで持って行く ③お金を払う ④お釣りをもらう ⑤持って帰る
どれも大事な仕事。ひとつでも欠けたら買い物は成功しません。
話し合いをする時は、グループ全員の気持ちを聞くことが大切な約束です。自分の気持ちを伝えることはできる子ども達。でも、相手の思いを聞くってまだまだ大変なこと。「~ちゃんの気持ちは聞いてみた?」「そうだ聞いてなかった!何がいい?」なんてことも多々ありましたが、何とか全グループ役割分担が決まりました。
買い物に行く時、スーパーの中ではどうしたら良い?商品を渡す時、お釣りをもらう時、お店の人になんて言ったらいいかな?買った材料はどうやって持って買ってこよう?色々なことを考え合い、ついに買い物当日!
忘れちゃっても大丈夫!なように胸に役割カードを貼り付けて出発!3グループずつ2回に分けて買い物に行きました。スーパーについたらグループ毎に分かれて品物を探します。
持ってきた見本と見比べながら、どこかな…。無事に見つけたらレジへ!お金を払ってお釣りをもらって商品を受け取ります。友達と一緒に買い物、なんだかドキドキワクワクです。
無事に買えてほっと一安心。幼稚園までしっかり持ち帰ります。
茄子、竹輪、味噌、昆布、鰹節の材料全てが揃いました。
次はいよいよ味噌汁作り!その様子は次回のブログでお伝えしますね。