調理活動前に食事のマナーも改めて確認し、折り紙でお茶碗や味噌汁のお椀を作りましたよ♪茶碗は左右どっちに置くんだっけ?なんで逆だとダメなんだろう…?お椀は持って食べようね!
少しずつ理解する力も増えてきているように感じています。
箸やスプーンセットを色鉛筆で描きました。どんなおかずがご飯に合うかな…?
今回の調理活動では茄子と竹輪の味噌汁を作りましたよ♪今まで畑で育てていた茄子は、アイコーさんに料理してもらっていましたが、今回は自分たちで茄子料理に挑戦!
まず、出汁を取るため前日に昆布を拭くところから始まりました。
一人数回ずつ拭きすぎないように昆布の汚れを取りました。
「はい次どうぞ」「ありがとう」
水に漬けておいた昆布を触ってみましたよ!
「わ~ヌルヌルしてる~」
鰹節ってどんな匂いかな…?
美味しい出汁になりますように!
昆布出汁と鰹と昆布の合わせ出汁の2種類を飲みましたよ!
2回目の包丁…
少しヒヤヒヤする姿も見られましたが、包丁の扱い方を思い出しながら無事に竹輪をと茄子を切ることができました‼
昆布と鰹節の出し殻は捨ててしまうのではなく、佃煮にしてご飯の上に乗せて食べましたよ🍚
部屋の中で「美味しいね」の言葉がたくさん聞こえてきました♪
自分たちで買い物に行き、材料を準備した今回の調理活動。クラス皆で力を合わせて大成功!
次の調理活動も楽しみだね(^^)